© 2019 Office MERMAID, Character Designed by JUNBOw










【病気について】
学校保健法により、登園してはいけない病気(風疹・水ぼうそう・インフルエンザ等)の時は、登園を控えてください。登園の際には、医師の治癒証明が必要になります・・・園に書類があります。
- 欠席される場合は、当日の朝8時45分までに電話にてご連絡ください(メールは不可)
- お子さまの病気・怪我・感染症の疑いがありましたらすぐにお電話させていただき、お迎えをお願いする事があります。緊急連絡先は3箇所、必ずご記入願いします。
- 発熱し37.5度以上になりましたら、お子さまの様子をご連絡いたします。
38度以上になりましたらすぐにお迎えの連絡をさせていただきます。 - 緊急の場合は病院へ連れて行きます。
後日、保険証をもって保護者様が病院で症状説明を受けるようお願いします。
【投薬に関して】
原則、園内での投薬は一切出来ません。
- 病院で処方される際に、1日朝夕2回の薬を希望するか
病状により、どうしても園内で薬を飲ませないといけない場合に限り、医師の診断書、及び投薬指示書(医師の署名、捺印が必要)が必要となりますので、希望をされる方は事前に必ずご連絡下さい。
【持ち物に関して】
縦30cm×横40cm ぐらいの通園用バッグ(各自でご用意ください)
(エコバッグのような、折りたたんだり丸めたりできるもの)- よごれものをいれるスーパーの袋またはビニール袋
- バスタオル(週に一度お持ち帰りください)1〜2枚
- 園に置いておく荷物ですが、お着替え2セットとおむつ5〜6枚を常備して下さい。
着替えが不足している場合は、各自で補充をお願いします。 - 髪留めなどのアクセサリー類は、子どもさんがのどに詰まらせる場合があります。
細いゴムではなく、太めのゴムを使用し、ヘアアクセサリーはご遠慮下さい - カバンにキーホルダーなどを付けないようにお願いします(誤飲防止のため)
- コップは巾着袋に入れてお持ち下さい(1歳児以上)
毎日、持ち帰りますので、清潔なものをお持ち下さい。 - エプロン2枚(0〜1歳児)
- お布団セット(掛け布団:夏はバスタオル、冬はタオルケット)
すべてのものに必ず記名してください!
(お手間ですが一つずつ・靴下なども片方ずつお願いします)
(おむつは後ろの上部に記名してください)
週明けに持ってくるもの |
毎日持ってくるもの |
|
---|---|---|
0才児 |
・バスタオル2枚 (毎週末持ち帰り) ・帽子 (園で預かります) |
(通園バッグに入れて下さい) ・お着替えセット(常時お着替え2セット(靴下等)、おむつ5〜6枚) ・よだれ用スタイ ・スーパーの袋またはビニール袋2枚(汚れもの用) ・おむつ替用タオル ・食事用エプロン2枚 ・口ふき用おしぼり2枚 ・哺乳瓶(200cc)(お預かり) ・身体拭きタオル ・水分補給用のマグ |
1才児 |
・帽子 (園で預かります) |
・お着替えセット(常時お着替え2セット(靴下等)、おむつ5〜6枚) ・スーパーの袋またはビニール袋2枚(汚れもの用) ・食事用エプロン2枚 ・口ふき用おしぼり2枚 ・身体拭きタオル ・コップ(巾着に入れて) |
2才児 以上 |
・帽子 (園で預かります) |
(通園バッグに入れて下さい) ・お着替えセット(不足分) ・スーパーの袋またはビニール袋2枚(汚れもの用) ・コップ(巾着に入れて) ・食事用スタイ(必要なお子様のみ) |
※帽子にはお子様が分かりやすいワッペンなどをつけてください。
個人名が分かるようなものは表につけず、裏のタグに名前をお願いします。
※通園用バッグ(縦30cm×横40cmくらい)は、エコバッグのような折りたたんだり丸めたりできるものでお願いいたします。
【送迎について】
車で登園される方は、専用の駐車場はございませんのでご了承ください。
- 自転車で登園される方は、他の方のご迷惑にならないように止めていただき、速やかに送迎を行ってください。
(送迎以外に長時間、自転車を止めておく事はできません) - 代理の方がお迎えに来られる場合は、必ず事前に保護者様よりご連絡ください。
連絡のない場合はお子様をお返しできませんので、ご了承ください。 - 早朝、延長保育の場合、送迎時間の変更などは必ず事前にご連絡ください。
【安心・安全について】
お子さまが家庭にいるように安心できる環境を整え、お待ちしています。
- 市民救命士の資格を持った職員を常に配置しています。
- 月に一度避難訓練をおこないます。
命の大切さを知り、先生の指示に従い迅速に避難し、自分で考え行動できるように
訓練していきます。 - 災害が起こった場合の避難所は、神戸市立中央小学校です。
【欠席する場合】
当日の8時45分までにご連絡ください。
- いかなる場合でも、保育料を返金することは致しかねますのでご了承ください。
- 1カ月以上お休みされる場合でも、月額保育料金は毎月お支払いしていただきます。
【入園初日にご用意いただくもの】
おしりふき(個人用)
【園で購入、徴収させていただくもの(保育料以外)】
帽子 |
1,100円 |
---|---|
コット(お昼寝ベッド)専用シーツ |
1,100円 |
その他(日用消耗品など) |
随時 |